

事業をやる上でファンを作ることはとても大切だね。では今日はファンを育てるためのブランデイング戦略について話そう。
ファンの育て方 ブランド戦略
事業を始めるときはまず、「自分がいくら稼ぎたいのか(ハッピーライン)」を決めることから始めます。その次に価格設定をし、販売を始めます。
高い値段を設定することで、どう販売していけばいいか(付加価値の付け方)を考えるようになります。
販売数が増えたときは必ず単価を上げていきます。一時的には購入数は減りますが、長期的にはよい経営ができるようになります。
では、一体どうやって値段を上げていけばいいのでしょうか?
そこで重要になることが「VP=バリュープレミアム」ブランド力です。
ブランド力があれば同じ商品でも高く売ることができます。
まずは良いブランドを作る!そこから価格を上げていき、利益をしっかりと確保する経営を行うことが大切です。
ブランド戦略
・イメージを一言で言えるか・BE=ーブランドエバリュエーション
・売上は価値ではない、ブランドが価値!
・ブランドを傷つけるなら目先の1億はいらない
・ブランド戦略→ブランドエバリュエーション(ブランド価値)→ブランドプレミアム
・ブランド戦略とは「顧客(CS)に対し、自社の強みに対する共通に認識を与えること」
・ブランドを強くすることで①価格競争に巻き込まれず、②長期集客ができ、③高利益率を生み出す事業が作れる。
・中小企業ほど必要!
FES戦略
①FUNCTIONAL②EMOTIONAL
③SELF-EXPRESSIONAL
①FUNCTIONAL 機能的なブランド戦略
・USP 機能的強みをもつ
・80:20の法則 2割を見て事業を行う=ニッチを攻める。特化する。
②EMOTIONAL 感情的ブランド戦略
★ストーリテリング
・ブランドハイディング ブランドを見せない
体験やストーリーを売る。そうすれば商品は見せなくても勝手に売れる
・ブランド・ステートメント 自分たちのキャッチコピー
キャッチーコピー + ロゴ
③SELF-EXPRESSIONAL 自己実現的ブランド戦略
・ブランドはお客様の心の中にある
「インナーブランディング」
<ガイドラインの設定>
・5感を刺激する 匂い、カラー、音、感触などを統一する
・コミュケーション 禁止語、接客方法、販売方法など
・コンセプト 価格、ボリューム、質
人間味のある対応をする
「アウターブランディング」
AIDMA→5Aをきちんと把握しろ
<5A>
推奨に力を入れる 推奨する原理はなんだ?
自己表現的価値
自分が参考にしている人と同じ自己表現価値
大衆認識が希少性、高価だと思う優越感など
・インナー・アウター両方が必要になる。
【本日のまとめ】
①FUNCTIONAL 機能的なブランド戦略
②EMOTIONAL 感情的ブランド戦略
③SELF-EXPRESSIONAL 自己実現的ブランド戦略
・・・・・・・・・・・・・・・・・
フォローお願いします!
Instagram @shunsuke8865
Twitter nihoncha_k
Youtube 開設準備中